Tea for Peaceということで、お茶のお店も多くあり、たくさん試飲。
ミツティで、サバラガムワのティーバッグを購入してきました。

サバラガムワの紹介はまたいずれ……
国連大学を後にして、お昼ごはんを食べにSghr Cafeに行きました。
塩豚のトマトソースパスタと、季節の紅茶を。
季節の紅茶はどんなものかと訊くと、「ダージリンにカモミールの香り」ということだったので、これをお願いしました。
こちらはパスタに付いて先に出てきたもの……
ピクルスです。器はすべてスガハラのもの。こちらはマルコという蓋つきボウル。蓋の被せ具合が非常によくて、作りの良さを感じました。
こちらは冷たいスープ。じゃがいもベースだった(はず)
二重構造の小さめのカップで、ガラスの質感が滑らかでやわらか。食事・食器は手でも味わうものだなあ、としみじみ実感。
紅茶は、段差のついたティーボウルで。広がった形で香りがよくわかります。
カモミールの香りとダージリンの香りを交互に感じて、とても楽しかったです。
パスタ。
塩豚おいしい。
カフェの食事というと量が物足りないという男性も多いかと思いますが、一緒に行った夫(同じパスタを注文)も満足していました。
連れと同じものを注文しても、それぞれ違う器や色違いの器で出てくるので、目にもおいしい食事となりました。
パスタは1080円、紅茶は540円でした。素敵な器で出てきて、これは安い……。
また来よう。今度はスコーンやケークサレをいただきたいな。