前回食べられなかったスコーンと、ダージリンを。
カップ&ソーサーはノリタケ。レースウッドゴールド。夫のはブルーでした。
一杯目から渋みがしっかり出ているダージリン。 少し紅茶酔いしてしまうかな、と身構えたのだけれど、スコーンと相性がよかったのか、私の体調がよかったのか、今日はちょうどよい渋みに感じられました。
スコーンは3つ種類を選べました。プレーン、レーズン、くるみを。
サラダ付きがうれしい。生クリームとブルーベリージャム。
スコーンはホロホロ崩れるタイプ。たくさんこぼしちゃって、ちょっと食べるのが大変だけれど「スコーン食べてる」感は一番あります(笑)。 くるみが特においしかった。
夫は、ピザトーストとセットのニルギリを。
家族で行くと、飲み比べが出来ていい! ニルギリとダージリン、ものすごく違いがわかりました。言葉にするのは難しいけれど……ニルギリは甘くて爽やかな香り、渋みは少なめ。
ポットの中の茶葉を嗅ぐと、お茶とはまた違った差を感じました。ニルギリ、なんとなく薬草のような香りも感じたような?「おもしろいーおもしろいー」と興奮する私(笑)。夫も違いがわかったようです。ダージリンよりニルギリのほうが「紅茶のイメージに近い」そうです。
茶葉の量り売りで、アールグレイを購入しました。残り少ないTAKANOのアールグレイがなくなったら開封します。
お代は、お茶とスコーンが1120円。茶葉が620円でした。